筒井郷玩店


筒井郷玩店のあったあたり日本橋南詰

「大阪の堺筋で立派な外国工芸品店を経営していたMさんの先代Tさんが、日本橋南詰を東にはいった北側で、丁度道頓堀川を背にした可愛いらしい郷土玩具店を開いてゐた頃のことである。・・・・・・表口には『傳説のおもちゃ店』といふ看板がかけてあったと思ふ。間口一間半位の右寄が小さい飾り窓になってゐて、いつも數点の玩具その他のものが並べて有った。」--橘文策「あの頃のこと」

日本橋南詰を東にはいった北側というこの通りを訪ねてみたが、筒井郷玩店のあったころの雰囲気は残念ながら全く残っていない。

筒井郷玩店を経営していたのは、筒井英雄、明治十九年生まれの写真家で、大正三年ワンダース写真館を開業、早撮り写真「ワンダース」として全国的に知られた。
「道頓堀南詰東角の百円から家賃のとれる角家の立派な場所を、利害を少しも見ないで、ただ蒐集に夢中になって多額の費用を投じて羨ましい程珍しいものを並べた店とされました。僅かな年数でしたが、どこ迄も売る一方でなく、あく迄趣味を持って扱っていた」--と田中緑紅が「鳩笛」創刊号に書いている。
筒井は、大正十三年名古屋松坂屋の土俗玩具展、東京主婦の友社主催の郷土玩具展にも出品したという。このころ主婦の友には吾八を開業する山内金三郎がいて、事業企画などを行っていた。
筒井が何時どういうきっかけで玩具に興味を持ったかはっきり分からないが、大正期には関西の趣味の会「娯美会」に入り、外国玩具の蒐集家と看做されていた。因みにこの「娯美会」には川崎巨泉(末吉)―玩具、梅谷紫翠(秀文・歯科医)―玩具の天神、青山一歩(冬樹・会社員)―社寺及び土産杓子、河本紫香(正次・傘商)―伝説玩具の牛、西田静波(清次郎・棕梠商、亀楽堂)―納札など、こけしの蒐集家としても知られる人たちが多く入っていた。

筒井は東北の産地に直接出向いてこけしを買い集めたようで、高橋勘治(盛一家)、佐藤栄治、岡崎長次郎などを売っていた。それらは大正十三年から十五年にかけて「婢子会」から発行された「日本土俗玩具集」の第二輯に載った。またそれらの一部は昭和十四年から十六年ころにかけて東京有楽町の「吾八」にでて売り立てられた。
多く流布している五寸ほどの作りつけの岡崎長次郎大正期の作もおそらく出所は同じであろう。

印
ホームページへ